シンプル料理レシピ
アーティチョークの蒸し煮 レシピ
Carciofi Cotti al Vapore
1月末のこの時期、旬のアーティチョーク。
最近は日本でもアーティチョークが
購入できるようになったと聞きました。
イタリアでは生でスライスして
パルミジャーノも定番ですが
今回は蒸煮をご紹介します。
アーティチョークって、
どこまで皮を剥いていいかわからず、
何もなくなってしまった!という
笑い話のような経験があります。
何度か作るとこんな感じ?とわかってきます。
楽しみながらぜひお試しください。

<材料 2人分>
・アーティチョーク 2 個(先の尖ったタイプ、先の丸いタイプどちらでも)
・レモン汁または白ワインビネガー
・赤玉ねぎ 1 個
・オリーブオイル
仕上げ
・海塩
・ロマーノ レモンオリーブオイル
<作り方>
1. アーティチョークの硬い部分を剥がしていき、ある程度柔らかいところまで剥いたら先端をカットする。 また茎も皮を剥いて適当な長さに切っておく。
2. 赤玉ねぎはみじん切りにしておく。
3. 水を入れたボウルにレモン汁か白ワインビネガーを少し入れ、アーティチョークを丸ごと、また茎も入れてアクを取る。
4. オリーブオイルで赤玉ねぎを炒め、香りが立って柔らかくなったらアーティチョークを入れる。
5. 鍋底から1cmほどお湯(水)を加え、中火で 30 分ほど蓋をして調理する。焦げないよう、時折様子を見ながら。
• お皿に盛り付け、ほんの少しの海塩をパラパラっとし、レモンオリーブオイルをかける。
*赤玉ねぎはなくても大丈夫です。
*仕上げのオリーブオイルは、レモンオリーブオイルがおすすめです。
*写真は 1 / 4 に切ってしまいましたが、丸ごと調理すると美味しさがぎゅっと凝縮するのでおすすめです。詰め物して蒸し煮にしても。
Buon appetito!!